セミナー

C05:インパクトある投資と未来を拓く金融

2021年8月10日(火) 16:00 - 17:00 場所:オンラインC会場
21世紀は「インパクト投資」をしなければ、資本主義が成り立たない時代になるとも言われています。インパクト投資を「ポジティブな社会的・環境的インパクトを意図している投資であり、かつ、投資先の企業が継続するためにきちんとパフォーマンスを上げる投資」と定義し議論します。「インパクトある投資なのか?」「未来を拓く金融なのか?」「温かい金融なのか?」など資本主義の修正としてお金を何のために使うのかがとても大切な現代において、日本の現在地と今後の展望を語ります。日本の資本主義の父、渋澤栄一さんの子孫である渋澤健さんと、「おせっかいバンカー」京都信用金庫の榊田理事長の本気の対談です。

スピーカー
榊田 隆之

京都信用金庫
理事長

榊田隆之 キリロムグローバルフォーラム

スピーカー
榊田 隆之

京都信用金庫
理事長

15歳から4年間 アメリカ東海岸コネチカット州の高校に留学。
帰国後、上智大学外国語学部を卒業後、日本輸出入銀行(現 国際協力銀行)勤務を経て、
1985年 京都信用金庫に入庫、2006年専務理事。
2018年 理事長に就任。
1971年 「コミュニティ・バンク」を世に提唱した金融機関の理事長として、おせっかいを焼き地域に関わっていく姿勢が大事。それがコミュニティ・バンクの役割であると地域の経済や文化の形成への想いを込める。地域の発展は「ひとづくりとまちづくりが最大のテーマ」と捉え、
2020年11月 イノベーションを創出する場として複合交流施設「QUESTION(クエスチョン)」を開設し、社会やビジネスの課題を「交流しながら寄ってたかって答えを探す」ための場として提供する。
その後も「梅小路エリア」のまちづくりの担い手となる「梅小路まちづくりラボ」の設立に参画する等、精力的に行動する。

京都経済同友会副代表幹事、スタートアップ・エコシステム委員会 委員長、NPO法人グローカル人材開発センター 相談役、仁和寺門前まちづくり協議会 理事長、一社)Design Week Kyoto 理事。
C05:インパクトある投資と未来を拓く金融(スピーカー)


スピーカー
渋澤 健

コモンズ投信株式会社
取締役会長 

渋澤健 キリロムグローバルフォーラム

スピーカー
渋澤 健

コモンズ投信株式会社
取締役会長 

1969年 父の転勤で渡米。
1983年 テキサス大学 BS Chemical Engineering 卒業。
1984年(財)日本国際交流センター入職。
1987年 UCLA大学MBA経営大学院卒業。
1987年 ファースト・ボストン証券会社(NY)入社、外国債券を担当。
1988年 JPモルガン銀行(東京)を経て、
1992年 JPモルガン証券会社(東京)入社、国債を担当。
1994年 ゴールドマン・サックス証券会社(東京)入社、国内株式・デリバティブを担当。
1996年 ムーア・キャピタル・マネジメント(NY)入社、アジア時間帯トレーディングを担当、
1997年 東京駐在員事務所設立。
2001年 シブサワ・アンド・カンパニー株式会社を創業し代表取締役に就任。
2007年 コモンズ株式会社を創業し、代表取締役に就任(2008年コモンズ投信へ改名し、会長に就任)。
C05:インパクトある投資と未来を拓く金融(スピーカー)



モデレーター
安田 幸正

キリロムグループ(vkirirom pte. ltd)
取締役 グループCFO

安田幸正 キリロム工科大学

モデレーター
安田 幸正

キリロムグループ(vkirirom pte. ltd)
取締役 グループCFO

1988年4月 山一證券株式会社入社
1998年3月 メリルリンチ日本証券入社
2019年3月 vKirirom pte. ltd. 入社
2021年1月 キリロム工科大学理事(非常勤)
2021年3月 取締役グループCFO(現任)

C05:インパクトある投資と未来を拓く金融(モデレーター)
D09:不動産でも農業でも工場でもない、コロナ禍におけるカンボジアへの次世代型(産業革命4.0/ESG)投資 (モデレーター)
C10:費用対効果の高い英語学習方法とは。日本の英語教育の問題点 (モデレーター)


-セミナー

© 2025 キリロムグローバルフォーラム【2021夏】公式サイト