
D02:香川県から世界へ。テクノロジー、人材、そしてスタートアップ。
スピーカー
松尾 豊
東京大学
教授
スピーカー
松尾 豊
東京大学
教授
1997年 東京大学工学部電子情報工学科卒業。
2002年 同大学院博士課程修了。博士(工学)。
同年より、
2005年8月よりスタンフォード大学客員研究員を経て、
2007年より、東京大学大学院工学系研究科総合研究機構/
2014年より、東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻 グローバル消費インテリジェンス寄付講座 共同代表・特任准教授。
2019年より、
専門分野は、人工知能、深層学習、ウェブマイニング。
-人工知能学会からは論文賞(2002年)、
-創立20周年記念事業賞(2006年)、
-現場イノベーション賞(
-功労賞(2013年)の各賞を受賞。
人工知能学会では、2012年から編集委員長・理事、
2014年から倫理委員長、2020年から理事。
2017年より日本ディープラーニング協会理事長。
2019年よりソフトバンクグループ社外取締役。
D02:香川県から世界へ。テクノロジー、人材、そしてスタートアップ。(スピーカー)
スピーカー
十河 宏輔
AnyMind Group株式会社
代表取締役CEO
スピーカー
十河 宏輔
AnyMind Group株式会社
代表取締役CEO
AnyMind Group CEO
2016年4月、AnyMind Group(旧AdAsia Holdings Pte. Ltd.)を創業。
現在、D2C支援やインフルエンサー関連事業を中心に、アジア・中東・インドなど13市場17拠点でビジネスを展開する同社の成長を牽引している。Forbes JAPAN誌「日本の起業家ランキング」TOP20に2020、2021の2年連続での選出をはじめ、アントレプレナーとして国内外で複数の表彰歴を持つ。前職の株式会社マイクロアドでは最年少取締役としてアジア全域におけるビジネス拡大に貢献した。
D02:香川県から世界へ。テクノロジー、人材、そしてスタートアップ。(スピーカー)
スピーカー
田貝 奈央
Panda株式会社
代表取締役
スピーカー
田貝 奈央
Panda株式会社
代表取締役
徳島県出身。香川高等専門学校 情報工学科卒業。
現在、筑波大学 情報学群 知識情報・図書館学類 3年生。
2019年にPanda株式会社を起業。検知技術の社会応用について研究中。
D02:香川県から世界へ。テクノロジー、人材、そしてスタートアップ。(スピーカー)
モデレーター
真鍋 康正
ことでんグループ
代表
モデレーター
真鍋 康正
ことでんグループ
代表
ことでんグループ代表。
1976年香川県生まれ。
1999年一橋大学経済学部卒業。経営コンサルティング会社、投資会社等を経て帰郷し、高松琴平電気鉄道㈱をはじめグループ各社社長として、経営破綻したことでんグループの再生に従事。並行して地域若手起業家の育成、スタートアップ企業への投資、経営支援に務める。
㈱かもめや、建ロボテック㈱、㈱カデカリプラス等の社外取締役。HOXIN㈱代表取締役社長。香川大学非常勤講師。
D02:香川県から世界へ。テクノロジー、人材、そしてスタートアップ。(モデレーター)