セミナー

A04:コロナ時代の日本企業戦略。日本の経済再生プランとは。

2021年8月10日(火) 14:45 - 15:45 場所:オンラインA会場
調整中

スピーカー
間下 直晃

株式会社ブイキューブ 代表取締役社長・株式会社センシンロボティクス 代表取締役会長

間下 直晃キリロムグローバルフォーラム

スピーカー
間下 直晃

株式会社ブイキューブ 代表取締役社長・株式会社センシンロボティクス 代表取締役会長

1977年生まれ、慶應義塾大学大学院修了。慶應義塾大学在学中の1998年に、Webソリューション事業を行なう有限会社ブイキューブインターネット(現:株式会社ブイキューブ)を設立。その後、ビジュアルコミュニケーション事業へ転換し、
2008年よりWeb会議市場における国内シェアナンバーワンを獲得、その後も13年連続で首位を獲得。
Evenな社会の実現をミッションに掲げ、大都市一極集中、少子高齢化社会、長時間労働、教育/医療格差など、ビジュアルコミュニケーションを通じて解決し、社会を担うすべての人が機会を平等に得られる社会の実現を目指す。
2013年12月に東京証券取引所マザーズ市場へ上場。
2015年7月に東京証券取引所市場第一部へ市場変更。
2015年に株式会社センシンロボティクス(旧:株式会社ブイキューブロボティクス)を設立し、ドローンなどのロボティクスを活用したソリューション展開も取り組む。

経済同友会副代表幹事、規制・競争政策委員会委員長。

A04:コロナ時代の日本企業戦略。日本の経済再生プランとは。(スピーカー)


スピーカー
程 近智

アクセンチュア株式会社
相談役

程近智 キリロムグローバルフォーラム

スピーカー
程 近智

アクセンチュア株式会社
相談役

1982年米国スタンフォード大学工学部卒業。同年アクセンチュア株式会社に入社。
1991年米国コロンビア大学経営大学院にて経営学修士(MBA)修了を取得。1995年にパートナーに就任。
2006年4月から2015年8月まで代表取締役社長として日本市場を統括。
その後、取締役会長、取締役相談役を歴任。2018年7月より現職。
東京大学経営協議会委員、早稲田大学客員教授、経済同友会幹事(2017年~2021年副代表幹事)、複数社の社外取締役および顧問を務める。

A04:コロナ時代の日本企業戦略。日本の経済再生プランとは。 (スピーカー)


スピーカー
谷川 徹

e.lab (Entrepreneurship Laboratory)
代表

谷川徹 キリロムグローバルフォーラム

スピーカー
谷川 徹

e.lab (Entrepreneurship Laboratory)
代表

e.lab (Entrepreneurship Laboratory)代表
鹿児島大学客員教授、情報経営イノベーション専門職大学(iU)超客員教授
2002年から15年間九州大学教授として、同大学の産学連携組織(知的財産本部)立ち上げと運営(初代副本部長)、またアントレプレナーシップ教育組織(ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター:通称QREC)の立ち上げと運営をリードし(初代センター長)、いずれもわが国有数の組織とした。特にQRECは、わが国のアントレプレナーシップ教育のモデル的存在と位置づけられている。
201年3月の九大退職後は、産学連携、アントレプレナーシップ教育、ベンチャー支援、地域活性化等に関するThink & Do Tank、e.lab (イーラボ)を創設して活動中。
元スタンフォード大学客員研究員(2000-2002)、元日本政策投資銀行(1973-2000、政策金融評価部長、LA首席駐在員等)。京都大学法学部卒

A04:コロナ時代の日本企業戦略。日本の経済再生プランとは。 (スピーカー)


モデレーター
奥本 水穂

株式会社イクリプス
代表取締役会長

奥本水穂 キリロムグローバルフォーラム

モデレーター
奥本 水穂

株式会社イクリプス
代表取締役会長

1998年武蔵野美術大学在学中に東京でデザイン会社イクリプスを設立。企業CI開発やWEBデザインに注力。
2009年WEBデザイン事業を売却。
2015年に福岡市に本社を移転し隣接地に保育園を設立。
現在、株式会社イクリプス代表取締役会長。

A04:コロナ時代の日本企業戦略。日本の経済再生プランとは。 (モデレーター)


-セミナー

© 2023 キリロムグローバルフォーラム【2021夏】公式サイト