A03:日本企業がグローバル展開するための日本の制度上の課題を徹底議論
スピーカー
平 将明
衆議院議員
スピーカー
平 将明
衆議院議員
昭和42年2月21日東京生まれ、早稲田実業学校中高、早稲田大学法学部卒。
家業の大田市場青果仲卸山邦社長、社団法人東京青年会議所理事長、経済産業省産業構造審議会基本政策部会委員などを経て、2005年自民党衆議院東京4区の公募に応募、公認候補に選出され立候補、初当選、現在5期目。
前内閣府副大臣(IT政策・行政改革・防災・宇宙等担当) 元衆議院環境委員会委員長 元内閣府副大臣(地域創生・国家戦略特区等担当)、元自民党副幹事長・情報調査局長、元経済産業大臣兼内閣府大臣政務官、元慶應大学大学院講師。現自民党内閣第二部会長、衆議院内閣委員会理事現大平正芳記念財団理事、大田まちづくり芸術支援協会理事、プロバスケ女子チーム「東京羽田ヴィッキーズ」後援会長。
文藝春秋「日本を元気にする逸材125名」、NPO法人万年野党「三ツ星国会議員」アワード連続受賞。
スピーカー
増田 英次
増田パートナーズ法律事務所
代表パートナー
スピーカー
増田 英次
増田パートナーズ法律事務所
代表パートナー
弁護士・米国ニューヨーク州弁護士。増田パートナーズ法律事務所 代表。
中央大学法学部法律学科卒業後、西村総合法律事務所(現・西村あさひ法律事務所)に入所する。その後、米国イェール大学ロースクール客員研究員、メリルリンチ日本証券株式会社法務部長(個人顧客部門)兼執行役員、米国コロンビア大学ロースクール(LL.M.)を経て、増田パートナーズ法律事務所設立(http://www.msd-law.com)。現在、複数の上場企業等の役員、コンプライアンス委員会委員等を兼務している。企業・金融法務、M&A、訴訟等にかかる法律業務の傍ら、コンプライアンスの第一人者として講演を多数こなし、大好評を博している。
2009年、2010年、2012年及び2013年度において「Best Lawyers in Japan」の一人に選出される。弁護士としての活動の傍ら、写真家としても活躍中。
2010年、スポーツ写真家の第一人者・水谷章人氏の主宰するスポーツ写真家の登竜門「水谷塾」卒業(第6期生)。オリンパスからプロサポートを受けて、現在も水中写真とスポーツ写真を撮り続けている。
一般社団法人日本スポーツプレス協会顧問。
著書に『正しいことをする技術』(ダイヤモンド社)、『もうやめよう! その法令遵守』(フォレスト出版)がある。
スピーカー
内山 幸樹
株式会社ホットリンク
代表取締役グループCEO
スピーカー
内山 幸樹
株式会社ホットリンク
代表取締役グループCEO
1995年 東京大学大学院博士課程在学中に日本最初期の検索エンジンの開発&検索エンジンベンチャーの創業に携わる。
2000年 株式会社ホットリンクを創業。
2013年 東証マザーズ上場。
2015年 米国企業を買収し、海外展開。 現在は世界中のSNSデータアクセス権販売と、国内及び中国市場向けにSNSデータを活用したマーケティング支援を展開。
2018年 ブロックチェーンを活用したLGBTの課題解決方法として「Famieeプロジェクト」を着想。
2019年8月 一般社団法人 Famieeを設立、代表理事就任。新経済連盟が発足した「多様な性的指向・性自認の活躍促進プロジェクト」チームリーダーも務める。
2020年 内閣官房デジタル市場競争本部のTrusted Web推進協議会、及び、総務省のデータ流通の国際標準化推進に資する検討会のメンバーも務める。
モデレーター
川端 隆史
Kroll Associates Singapore
Senior Vice President
モデレーター
川端 隆史
Kroll Associates Singapore
Senior Vice President
1999年~2010年、外務省で在マレーシア日本国大使館や国際情報統括官組織等に勤務し、東南アジア情勢の分析を中心に外交実務に従事。
2010年~15年、SMBC日興証券の金融経済調査部でASEAN担当シニアエコノミストとして国内外の機関投資家、事業会社への助言を手がけた。
2015年、NewsPicks編集部に参画、16年にユーザベースのシンガポール拠点出向し、アジア新興国の政治経済、テクノロジー事情、現地財閥、多国籍企業、スタートアップ等について調査、分析、助言を担当。
2020年12月より米国企業クロールのシンガポール支社に勤務し、地政学やデューデリジェンス等の視点からリスクコンサルティングに従事。
共著書に「東南アジア文化事典」(丸善出版)、「ポスト・マハティール時代のマレーシア」(アジア経済研究所)、「東南アジアのイスラーム」(東京外国語大学出版会)など。
東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所共同研究員、同志社大学人文科学研究所委嘱研究員を兼務。
外交官×エコノミストの経験を活かし、現地・現場主義にこだわった情報発信が特徴。栃木県足利市出身。東京外国語大学外国語学部東南アジア課程卒。
NewsPicksプロピッカー(https://newspicks.com/user/171977)、LinkedInジャパン認定インフルエンサー(https://www.linkedin.com/in/takashi-kawabata/)。
A03:日本企業がグローバル展開するための日本の制度上の課題を徹底議論 (モデレーター)