セミナー

D12:グローバル企業への変革

2021年8月11日(水) 17:15 - 18:15 場所:オンラインD会場
グローバル企業として成功を収めるために重要なこととは何か?品質の高い製品を世界に売ってきた従来の輸出型から様変わりしているグローバル化の波。世界各国の状況やトレンドを理解したうえで、多様なバックグラウンドの人々とともに働くための組織・マネジメント観点、その国で何がウケるかという商品・サービス観点からビジネスを考える必要があります。本セッションでは、グローバル企業の経営者として、数々のご実績を残されている皆様から、ざっくばらんに体験談や事例を交えた生の声をたっぷりと伺います。グローバル企業を経営する、あるいは働くための要諦が詰まっている、ここでしか聞けない貴重なトークをぜひお楽しみください。

スピーカー
岩瀬 大輔

Spiral Capital
Managing Partner

岩瀬大輔 キリロムグローバルフォーラム

スピーカー
岩瀬 大輔

Spiral Capital
Managing Partner

ライフネット生命保険創業者。代表取締役社長、取締役会長を経て退任。
2018年、アジア最大の生命保険であるAIA Group の本社経営会議メンバー兼Group Chief Digital Officer(最高デジタル責任者)として招聘される。
退任後、香港を拠点にフィンテック・ヘルステック企業の成長支援を行うアドバイザリーファームTiger Gate Capital を設立、Managing Partnerに就任。
ベネッセホールディングス、YCP Holdings社外取締役等も務める。
東京大学法学部卒(司法試験合格)、ハーバード経営大学院卒(MBA with High Distinction)。
趣味はジャズピアノ、文楽鑑賞、ヨガ、マラソン、そしてステイホーム生活で腕に磨きをかけた料理。

D12:グローバル企業への変革(スピーカー)


スピーカー
森川 亮

C Channel株式会社
代表取締役社長

森川亮 キリロムグローバルフォーラム

スピーカー
森川 亮

C Channel株式会社
代表取締役社長

1989年筑波大学卒、日本テレビ入社。
1999年、青山学院大学大学院国際政治経済学研究科修士課程を修了しMBA取得。その後ソニーに入社。
2003年ハンゲームジャパン(現LINE株式会社)入社、07年社長就任。
2015年3月、同社代表取締役社長を退任。
  同年4月、C Channel株式会社代表取締役社長に就任。
2020年5月C Channelは東京証券取引所TOKYO PRO Marketに上場。

D12:グローバル企業への変革(スピーカー)


スピーカー
坂本 大地

株式会社東京一番フーズ
代表取締役社長

坂本大地 キリロムグローバルフォーラム

スピーカー
坂本 大地

株式会社東京一番フーズ
代表取締役社長

1967年 生まれ。大阪府出身。
1996年 最高級の食材をお値打ち感ある価格で提供したいと「泳ぎとらふぐ料理専門店とらふぐ亭」第1号店を新宿に開業。
現在は「とらふぐ亭」「ふぐよし総本店」「魚の飯」「魚王KUNI」等の飲食店47店舗を首都圏で展開中。
2011年 養殖ビジネスへ本格参入し、自社でとらふぐ・クロマグロ・ブリ等の養殖を開始。外食産業としては初めて本マグロの養殖に成功。
2017年ニューヨークに和食レストラン「WOKUNI」をオープン。
2020年6月「海鮮処寿し常」26店舗をグループ化。
垂直統合型の総合水産企業を目指し、六次産業化を推進している。

D12:グローバル企業への変革(スピーカー)


モデレーター
中野 豊明

リポタ株式会社
代表取締役

中野豊明 キリロムグローバルフォーラム

モデレーター
中野 豊明

リポタ株式会社
代表取締役

1966年 神奈川県生。
早稲田大学卒業後、1991年にアクセンチュア入社。
サプライチェーンマネジメント、物流改革等に関する業務改革とグローバルシステム構築などのコンサルティングプロジェクトを多数経験。
2006年マネジング・ディレクター就任し、大規模ITアウトソーシングプロジェクトの見積もり、サービス移行、サービス品質向上、ITコスト削減など統括責任者として数多くの経験を有する。
ITアウトソーシングの付加価値向上のため保守運用の業務提供に加えて、IT戦略立案、組織改革ならびに機能強化、IT要員のスキル強化、コスト削減、サービス内製化などのプロジェクトに顧客側の立場からも従事。

D12:グローバル企業への変革(モデレーター)


 

 

-セミナー

© 2025 キリロムグローバルフォーラム【2021夏】公式サイト